top of page
過去の参加車両
-Special Guest Cars-
今年で第6回を迎えるOCCM。
これまで、ホンモノのクラシックから憧れのスーパーカー、
懐かしい大衆車やヤングタイマーまで
様々な車たちが参加しています
そのほんの一部をご紹介します
2
3
JAGUAR MK-2
1962(昭和37)年
ENGLAND
ジャガーMK-2は、イギリスのジャガー社が1959年から1967年まで製造していた高級サルーン。
その圧倒的な存在感で観る者を魅了する。
OCCM2017ポスターのモデル・カーである。
ALFAROMEO GIULIETTA
1958(昭和33)年
ITALIA
イタリアの自動車メーカー・アルファロメオ社が産み出した初代ジュリエッタは、1954年から1965年まで製造された。
その流麗なボディデザインは今も多くのファンをとりこにしている。
ISUZU 117COUPE
1979(昭和54)年
JAPAN
いすゞ自動車のフラッグシップ・カーとして今も多くのファンから愛されている。
ジウジアーロによる流麗なデザインは、1970年代を代表する傑作とも言われている。
SUBARU 360
1971(昭和46)年
JAPAN
ご存知「てんとう虫」。
日本に自動車文化を広めた国民的大衆車でありながら、航空機技術を応用して国産車の水準を大幅に高めた名車であった。
LOTUS EUROPA TC
1971(昭和46)年
ENGLAND
ロータス初のミッドシップ・ロードカー。
スーパーカーブームを代表する車として、また「サーキットの狼」などコミックに登場したこともあり、現在も人気が高い。
NISSAN EXA
1987(昭和62)年
JAPAN
リトラクタブルライトとキャノピー型のハッチが特徴的な2代目エクサ。兄弟車とともに日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したが、この代で生産終了してしまった希少な車でもある。
ALPINE A110 1300VC
1974(昭和49)年
FRANCE
数々のラリーで好成績を収め、1973年に初代WRCマニュファクチャラー・チャンピオンに輝いた名車。
非常に軽量なボディと絶大なトラクションでラリー界を席巻した。
FIAT 500F
1969(昭和43)年
ITALIA
イタリア語で「Cinquecent(チンクエチェント)」の車名から「チンク」の愛称で呼ばれる、世界の大衆車であり名車。
アニメ「ルパン3世カリオストロの城」での勇姿で一躍人気者になった。
OCCMのマスコットカーである。
1
4
5
6
7
8
bottom of page